働きで三つ子を育てる我が家にとって、毎日の料理を少しでもラクにする家電はとても重要です。
「レンジ買い替えるなら、ヘルシオ?それともビストロ?」と悩み、時間をかけて比較・検討。
この記事では、2025年春時点の最新モデル6機種を徹底比較し、最終的に我が家が「AX-RS1B」に決めた理由をまとめました。
比較した6つの最新モデル(2025年春)
モデル | ブランド | 価格(万円) | 庫内容量 | 2段調理 | 過熱水蒸気 | スマホ連携 | 液晶操作 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AX-LSX3B | ヘルシオ | 16 | 30L | ○ | ○ | ○ | ○ |
AX-RS1B | ヘルシオ | 10 | 30L | ○ | ○ | × | × |
AX-NS1A | ヘルシオ | 8 | 30L | ○ | ○ | △ | ○ |
NE-UBS10C | ビストロ | 15 | 30L | ○ | ○ | ○ | ○ |
NE-BS9C | ビストロ | 9 | 30L | ○ | ○ | ○ | △ |
NE-BS8C | ビストロ | 7 | 30L | × | ○ | × | × |
ヘルシオの特徴|「水で焼く」驚きの技術
シャープのヘルシオは、過熱水蒸気100%調理が最大の特徴。
油を使わず唐揚げができたり、野菜がしっとり美味しく仕上がったり、まさに健康志向の家庭にはぴったりです。
✅ ヘルシオの強み
- ノンオイルでヘルシーな料理
- 冷凍食品や弁当の温めがふっくら
- 食材の栄養素を逃しにくい
❗ 注意点
- 操作はビストロに比べて若干シンプル
- メニュー数は少なめ
ビストロの特徴|時短と“賢さ”の王様
パナソニックのビストロは、高性能センサーによるオート調理が魅力です。
「焼き魚と煮物を一緒に加熱」「冷凍も常温も一度に温め」など、考えずに任せられる賢さがあります。
✅ ビストロの強み
- 複数品の同時自動調理が得意
- 音声ナビや液晶操作でわかりやすい
- スマホ連携でレシピを探しやすい
❗ 注意点
- 機能が多い分、価格も高め
- 焼き調理がメイン、蒸しはやや控えめ
我が家が「AX-RS1B」に決めた理由
🔸 健康的な調理ができる
ノンフライで唐揚げやコロッケを作れるのがとても便利。油の処理も不要で後片付けもラク。
🔸 2段調理で夕食と弁当の同時進行
三つ子のごはん+翌朝の仕込みが一気に終わります。
🔸 価格と機能のバランスが優秀
最上位機種ほどの機能は不要。でも30Lで2段調理・過熱水蒸気調理ができて10万円はお得感あり!
他のモデルとの比較ポイントまとめ
モデル | こんな人におすすめ |
---|---|
AX-LSX3B | スマホ連携や液晶操作を使いこなしたい人 |
AX-RS1B | 健康&コスパ重視。基本は十分だけど性能も妥協しない人 |
AX-NS1A | 操作に慣れていて価格も抑えたい人 |
NE-UBS10C | 時短・自動調理命!家電で効率化したい人 |
NE-BS9C | バランス型。ビストロの基本機能が欲しい人 |
NE-BS8C | とにかく価格重視。シンプルに使いたい人 |
まとめ|選ぶ基準は「焼く」or「蒸す」
- 焼き料理や多機能を求める → ビストロ
- 蒸し料理や健康志向なら → ヘルシオ
我が家にとって、“揚げない唐揚げ”と“弁当づくりの効率”を実現してくれたRS1Bはベストな選択でした。
私の選んだモデル
created by Rinker
¥96,200
(2025/5/5 12:29:04時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント