Macを長く快適に使いたい——。
そんな私が毎日愛用しているのが、「CleanMyMac」というメンテナンスアプリです。
現在は有料サブスクリプションで契約中。
毎日の仕事やブログ執筆、出張先での使用でも、Macの動作をスムーズに保ってくれています。
今回は、CleanMyMacを実際に使って感じた「これ、手放せないな」と思うポイントをご紹介します。
CleanMyMacのおすすめポイント
不要ファイル・キャッシュを一掃して容量すっきり
CleanMyMacは、Mac内部の不要ファイルやキャッシュ、ログファイルなどをワンクリックで削除してくれるツールです。
特にありがたいのが、
- 一時ファイル
- ローカルキャッシュ
- 古くなったダウンロードファイルなどをまとめて掃除してくれる点。
これまで「なんでこんなに容量が減ってるんだろう…」と思っていた原因の多くが、CleanMyMacで簡単に解決します。
アプリ削除も“関連ファイルごと”まとめて削除
Macでアプリを消すとき、普通は「ゴミ箱に入れる」だけ。
でもそれでは関連ファイルや設定ファイルが残ってしまうことも。
CleanMyMacなら、アプリ本体だけでなく、関連ファイルを含めて完全削除できます。
この機能があるだけでも、他の削除アプリは使わなくなりました。
シンプルなUIで“毎日使いたくなる”
CleanMyMacの魅力は、操作がとにかくシンプルなところ。
毎朝Macを立ち上げたら、「クイックスキャン」ボタンを1回クリックするだけで、
- 容量のムダを発見
- 不要ファイルの削除
- メモリ解放
などがまとめて完了します。
まるで“Macに朝のシャワーを浴びさせている”ような感覚で、今ではルーティンの一部です。
有料でも使い続ける理由
私は現在、CleanMyMacを有料プラン(サブスクリプション)で利用しています。
ファミリー用のiMacと2台契約で、年間7000円ですが、初回キャンペーンで2100円offでした。
サブスク有料にしている理由は、
- 機能制限がなくすべての操作が可能
- これからのアップデートに対応
- Macを買い換えてもライセンス移行が可能
この安心感が非常に大きいです。
Macの延命にもつながるので、むしろコスパは高いと感じています。
まとめ|CleanMyMacは“Macの掃除屋”であり“守り神”
Macを毎日使う中で、CleanMyMacがあるかないかは、
部屋に掃除機があるかないかと同じくらい大きな違いです。
- 「最近Macが重くなってきた…」
- 「不要ファイルがどんどんたまって不安」
- 「きちんとした削除やメンテナンスがしたい」
そんな方には、CleanMyMacは本当におすすめできるアプリです。
✅ CleanMyMac公式ページはこちら
コメント