医療保険、入ってますか?
もし「なんとなく不安だから」とか「会社で勧められたから」といった理由で入っているなら、一度立ち止まって考えてみる価値があります。
僕は医師をしていて、医療現場のリアルも知っています。
その上で、自分は医療保険に入っていません。
医療保険は必要ない。その理由はシンプルです。
健康保険が優秀すぎるから
日本には高額療養費制度があります。
たとえば100万円の入院費がかかっても、実際の自己負担額は数万円程度に抑えられます。
つまり、大きな医療費はすでに国が守ってくれているんです。
医療費よりも“収入が止まる”ことの方が怖い
大事なのは「入院費」よりも「働けない間の生活費」。
だからこそ、僕が入っているのは「生命保険(収入保障型)」だけ。
家族が困らないようにする保険こそ、本当に必要な保険だと思っています。
医療保険の支払いで“損する人”が多い
そもそも医療保険は「確率の低いことに月数千円を払い続ける商品」。
たとえば、入院1日5,000円の補償で30日入院しても15万円。
でも毎月3,000円を30年払うと…100万円超え。割に合いません。
僕が実際に入っている保険はこれだけです
- 生命保険(収入保障型)
もし自分に何かあったとき、子どもや家族が生きていけるように。
「亡くなったら月◯万円が支給される」という仕組みだけ確保しています。
それ以外の保険は、不要と判断して一切入っていません。
とはいえ、こんな人には医療保険が“あり”かも
- 貯金がまったくない
- 働けない期間の生活費に不安がある
- がんなどの先進医療に不安がある
でもこれらも、民間の医療保険より貯金 or 就業不能保険などの方が合理的です。
結論:保険は「不安をなくす道具」ではなく「人生が壊れないための道具」
安心をお金で買うのは悪いことではありません。
でも、「本当に必要なときに備える」が保険の本質です。
医療保険に入るかどうか悩んでいる方は、ぜひ一度
『それって本当に必要?』
と問いかけてみてください。
コメント