【Apple Image Playground体験談】家族の似顔絵AIで大盛り上がり!三つ子パパの楽しみ方

ガジェット

最近話題のAppleの新機能「Image Playground(イメージ・プレイグラウンド)」、もう試しましたか?

Apple Intelligence(iOS 18 / macOS Sequoia)で登場したこの機能、簡単なテキストを打ち込むだけで、プロっぽいイラストがサクッと作れてしまう驚きのツールです。

我が家ではこの機能で、家族の“顔写真っぽいイラスト”を作って大盛り上がりしました!


我が家の盛り上がり方

「パパそっくり!」「この子めっちゃお兄ちゃんぽい!」と子どもたちも爆笑

ある日の夕方、Image Playgroundを起動して、ふと…

「三つ子の似顔絵を描いてみたらおもしろいんじゃ?」

と思いついてやってみたのが始まり。

「7歳の男の子、やんちゃでサッカーが好き」「笑顔の女の子、髪はロング」など、

簡単な特徴を入力してAIにイラスト化してもらうと…

\そっくりすぎて子どもたち大爆笑!!/

しかも、スタイルも「手描き風」「アニメ風」「3D風」など選べるので、

「パパはアニメ調!」

「ママはジブリ風がいい!」

「ぼくはロボットになりたい!」

…と、家族全員がテンションMAXに(笑)


家族写真代わりにも。LINEや待ち受けにして大好評

できあがった似顔絵は、すぐに保存してLINEやiMessageで共有。

祖父母に送ったら、

「そっくりじゃないの〜!しかも可愛い!!」

と大ウケでした。

私は早速MacBookの壁紙と、iPhoneのロック画面に設定

子どもたちもそれぞれお気に入りの1枚をタブレットの待ち受けに。

家族の似顔絵がAIでこんなに簡単に作れるなんて、ほんと驚きです。


ブログ・アイコン・年賀状にも大活躍しそう!

実際このImage Playground、活用できる場面がかなり多いです。

たとえば…

  • ブログやSNSのプロフィール画像に
  • 年賀状やカードデザインに
  • 子どもの自由研究やお絵かきの素材に
  • プレゼントの似顔絵ギフトにも!

まとめ|Image Playgroundは“家族の遊び場”にもなる!

AppleのAI機能「Image Playground」

 は、

単なるおしゃれな画像生成ツールを超えて、家族でワイワイ楽しめる遊びの場にもなります。

  • 操作は超カンタン(テキストを打つだけ)
  • スタイル豊富でどんなテイストもOK
  • 出来上がった似顔絵に家族全員大盛り上がり

Apple製品をお持ちの方は、ぜひ一度触ってみてください。

家族時間がちょっと特別になる、そんなAIツールです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました