キャンプを始めて約1年。
三つ子を連れてのファミリーキャンプ、楽しむためには装備選びが超重要だと実感しました。
「まず何を買えばいいの?」
「子連れでも安心して眠れる寝具って?」
そんな疑問に対して、実際に使ってよかったギアを紹介します。
今回は“寝る・座る・くつろぐ”を中心とした【キャンプの基本セット】をご紹介します!
▶ 焚き火や調理も楽しみたい方は【第2回:焚き火&料理編】もご覧ください。
▶ 保冷・照明については【第3回:夜の安心キャンプ編】で詳しく紹介しています。
寝る・座る・くつろぐ”を中心とした【キャンプの基本セット】
テントは信頼のスノーピーク|ランドネストドームM+タープ
最初に選んだのは、スノーピークのランドネストドームMとタープのセット。
広すぎず狭すぎず、ファミリーキャンプにちょうどいいサイズ感です。
設営も難しくなく、説明書を見ながらでもスムーズに設営できました。
風通しも良く、雨にも強い。何より、スノーピークというブランドの安心感があります。
子どもたちが寝転んだり、走り回ったりしても、余裕のある空間です。


シーツは純正のこれを使っています。
寝具はこの2つで決まり|インフレーターマット+ファミリー寝袋
寝心地を左右するのが、マットと寝袋のセット。
我が家ではこの2つを組み合わせています:
- コールマン キャンパーインフレーターマット
- DOD わがやのシュラフ(4人用寝袋)
インフレーターマットは厚みがあり、地面のゴツゴツ感をしっかり吸収。
空気を入れる手間もほぼ不要で、簡単にふかふかに膨らみます。
「わがやのシュラフ」は家族4人〜5人で使える大きな寝袋。
寝る前のゴロゴロタイムも快適で、寒い夜も安心です。
40秒で片付く構造も地味に助かるポイント。
椅子はゆったり×快適を重視|ヒーリングチェア+ベンチ
椅子は子どもも大人も座りやすい、快適さ重視で選びました。
- コールマン ヒーリングチェアネクスト
- キャプテンスタッグ ベンチ
ヒーリングチェアは深く座れてリラックスできる設計。
焚き火を囲んで座るときも、自然と“キャンプ感”が高まります。
キャプテンスタッグのベンチは、着替えや荷物置き、子どものおやつタイムなどにも大活躍。
折りたたんでコンパクトに収納でき、車載スペースも安心です。
テーブルはコンパクトさと実用性で選ぶ|コールマン製
テーブルはコールマンのコンパクトモデルを使用。
子どもが食事しやすい高さで、組み立ても直感的で簡単。
軽量・折りたたみ式で、撤収時もサクッと片付けられるのが嬉しいポイントです。
家でも使いたくなるほど便利で、キャンプ初心者にもおすすめ。
ただもう少し机が広ければいいなとも思うので、もう一つ追加しようと検討してます。
まとめ|これだけで安心して「第一歩」を踏み出せました
最初にそろえたこの基本セットで、家族5人での初キャンプも安心して過ごすことができました。
- 信頼できるテント(ランドネスト)
- 快眠セット(マット+寝袋)
- 快適なチェア&ベンチ
- 食事にも便利なテーブル
どれも“子連れキャンプ”を想定して選んだ実用品です。
これからキャンプを始める方は、まずはこのあたりから揃えてみてください。
三つ子ファミリーでも、十分楽しめる環境がつくれますよ!
\関連記事はこちら/
- ⛺ 初心者向けファミリーキャンプ道具まとめ【第1回】(この記事)
- 🔥 焚き火&料理を楽しむ道具6選【第2回】
- 💡 夜を快適にする保冷&照明ギア【第3回】
コメント