【1. なぜ“保証”が大事なのか?】
家電は高額な買い物。
でも実際は「壊れたときにどこまで助けてもらえるか」がもっと重要。
とくに子どもがいる家庭では…
- ホットクックに水をこぼされた
- 炊飯器のフタを無理に開けられた
- ドライヤーのコードが断線!
…という“想定外”のトラブルが日常茶飯事。
そんなとき頼れるのが、しっかりした保証制度なんです。
【2. 家電量販店ごとの保証制度を比較してみた】
◾ ケーズデンキ|無料で長期保証が標準装備
ケーズデンキでは、対象商品に購入時から無料で3年・5年・10年保証がつきます。
有料加入も手続きも不要で、保証対象の商品には店頭でしっかり表示もされています。
実際に我が家では、炊飯器が不調になった際に電話一本で受付→無料修理。
「たぶん子どもが落とした」ようなケースでも、気持ちよく対応してもらえました。
【公式サイト】
◾ ヨドバシカメラ|高ポイント還元だが保証はやや限定的
ヨドバシカメラでは、商品価格の5%分のゴールドポイントを支払うことで5年の延長保証に加入可能。
ただし、一般商品は「1回限りの修理」で、保証金額も年数に応じて減額されます。
一方でテレビやエアコンなど一部商品では10年保証や無制限修理も可能。
高いポイント還元率(現金10%)が魅力なので、保証より「価格+ポイント」で選ぶ人向きです。
【公式サイト】
◾ ジョーシン|加入料は必要だが手厚い「まごころ保証」
ジョーシンは有料(商品価格に応じて変動)で保証に加入するスタイル。
ただし一度加入すると、修理回数無制限、保証額減額なしというかなり手厚い内容になります。
「安く買って、しっかり保証もつけたい」という方には向いています。
【公式サイト】
◾ エディオン|“あんしん”をうたう有料保証制度が充実
エディオンは、エディオンカード会員向けに最大10年の長期保証を提供。
年会費1,078円(税込)で、5,500円以上の対象商品が保証付きに。
さらに、冷蔵庫やエアコンなどの指定商品は10年保証が無料でつくケースもあり、
「とにかく安心して長く使いたい人」には非常に心強い保証制度です。
【公式サイト】
◾ ヤマダ電機|ポイントは魅力、保証は有料オプション
ヤマダ電機は、ポイント還元が大きい分、保証は有料加入制。
家電ごとに保証金額が変わり、修理時にレシートや保証書の提示が必須な場合もあります。
価格の安さで選ぶなら◎ですが、保証重視の人にはやや不安が残ります。
【公式サイト】
◾ ビックカメラ|スタッフ対応や店舗差に注意
ビックカメラは有料延長保証を商品ごとに追加できるスタイル。
ただし、店舗スタッフの説明にばらつきがあったり、保証内容にグレーな印象を持ったことも。
都心の大店舗で買うなら問題ありませんが、地方店やネット購入では保証内容の確認が必須です。
【公式サイト】
まとめ
量販店名 | 保証制度(加入費用) | 保証期間 | 修理回数制限 | 修理金額制限 | ポイント還元率(支払方法) | 現金値引きの有無 |
---|---|---|---|---|---|---|
ケーズデンキ | 無料 | 3・5・10年 | なし | なし | ポイント制度なし | あり |
ジョーシン | 購入額の5〜8% | 5・10年 | なし | 購入金額まで | 1% | 一部対応 |
エディオン | 年会費1,078円 | 5・10年 | なし | 購入金額まで | 1%〜5% | 一部対応 |
ヨドバシカメラ | 購入額の5%分ポイント | 5年 | 1回(一般) | 年数に応じて減額 | 10% | 一部対応 |
ビックカメラ | 購入額の5%分ポイント | 3・5年 | なし | 購入額の80%まで | 10% | 一部対応 |
ヤマダ電機 | 無料(対象品のみ) | 4・6年 | なし | 1回で購入額まで | 10% | 一部対応 |
【3. 三つ子パパが選ぶ「保証重視」ランキング】
以上を踏まえて、実際に三つ子パパの私が買うなら!
実際に使って、相談して、修理してもらった経験をもとにしたランキングです。
🥇 第1位:ケーズデンキ
- 無料で保証が付いてくる
- 手続き不要でトラブル時も神対応
- 修理費用・回数の制限なし
🔧 実際に洗濯機が2回壊れましたが、2回とも無料で新品に交換対応してくれました!
🥈 第2位:ジョーシン
- 有料だが「実質無制限」の補償内容
- 人的対応も丁寧
- 関西圏の人は特におすすめ
🥉 第3位:エディオン
- 年会費制だが、カバー範囲が広くて安心
- 落下・水濡れも対応されやすい
- 冷蔵庫・エアコンは10年保証も
【4位〜6位】
- 4位 ヨドバシ:補償は1回限り&減額制。修理対応は丁寧。
- 5位 ビックカメラ:対応内容は悪くないが、説明がやや不明瞭。
- 6位 ヤマダ電機:ポイントは魅力だが、保証内容がやや複雑。
【まとめ】
✅ 保証は「いざというときに安心できるか」の指標。
✅ 子育て家庭は、修理回数や金額の制限がないものを選ぶべき!
→我が家は、洗濯機を2回新品に交換してもらいました!
✅ 我が家の結論:保証最強はケーズデンキ!
コメント